福岡観光として、太宰府天満宮や中州、屋台なども良いでですが、呼子・唐津方面まで足を延ばし、イカの活け造りを堪能してみるのは如何でしょうか。今回は「唐津城」観光を絡めたプランのご紹介です。
福岡空港からの旅を楽しむためのJAL便の選択
羽田空港からのモデルですが、12時台までに福岡空港に到着する便は6便あります。私はゆったり旅をコンセプトに、12時10分着のJL313便を利用しました。
- 羽田空港 06:15 JAL303便(福岡空港に8:10着)
- 羽田空港 07:10 JAL305便(福岡空港に9:05着)
- 羽田空港 08:05 JAL307便(福岡空港に10:00着)
- 羽田空港 08:55 JAL309便(福岡空港に10:50着)
- 羽田空港 09:10 JAL311便(福岡空港に11:10着)
- 羽田空港 10:10 JAL313便(福岡空港に12:10着)
※最新の便の確認はJAL公式サイトでご確認ください。
羽田空港から福岡空港であれば左側窓側を
羽田空港からの福岡便であれば、左側の窓側席のご予約をお勧めします。天候などにもよりますが、このように富士山を見下ろすことが出来ます。
(Boeing777-246のエンジンに富士山が吸い込まれそう)
約2時間のフライトで福岡空港に到着
福岡空港に到着しました。JALボーディングブリッジのスタッフも非常に丁寧な対応です。ちょつと残念なお天気の日でした。
昼食は福岡空港内でラーメン
夕食は「イカの活け造りだ」と決めており、空港から即バスで呼子・唐津方面に向かうプランでしたので、昼食は空港内のラーメン店「一蘭」に立ち寄ります。(かなりベタ)
個人学習ブースのような一人テーブルでラーメンに集中。
福岡空港展望デッキ
福岡空港の展望デッキにも寄り道して・・・(こういうのが後で地獄への入り口に)
イケメンのBoeing 777-246
唐津までは高速バスを利用
最初の目的地「唐津城」を目指したいと思います。唐津城に行くには高速バス「からつ号」を利用します。福岡空港からでも「からつ号」は利用できるのですが、福岡空港発の便が少ないため、博多駅まで福岡地下鉄空港線で移動(6分)します。
さて、博多バスターミナルに来ました。32番乗り場にどうぞ。時計を見ると14:25。ゆっくりしすぎたかも(汗)
からつ号は1時間あたり2~3便が運航されています。博多バスターミナルから「宝当桟橋」を目指します。片道1,030円。往復乗車券を利用で片道875円となります。乗車時間は1時間40分。 (え、そんなにかかるの)
バスの時計は16:23となりました。そろそろ目的地の「宝当桟橋」。他の乗客は途中で皆降りてしまいました。
宝当桟橋に到着すると唐津城は目の前
バスが「宝当桟橋」に到着しました。唐津城が目の前に見えます
唐津城について
唐津城(別名舞鶴城)の北側が唐津湾に面しており海城構造。肥前唐津藩の初代藩主である寺沢広高が築城し、慶長13年(1608年)に完成。明治4年(1871)の廃藩置県により廃城となる。
現在の天守は慶長期の様式を想定して昭和41年(1966年)に文化観光施設として作られたもの。
【注意】唐津城の開館時間について
唐津城の開館時間は9:00~17:00まで(入館は16:40まで)で、時計を見たら16:30です。
ミッション開始:ここから走って10分で天守に向かえ
走ります。攻城戦さながらに走ります。階段は231段だと後から判明。
呼吸がおかしな状況になりつつ滑り込みました。そしてここは最上階。
館内の各フロアでは甲冑や刀剣類、当時の文化を偲ばせる茶器などが多数展示されておりました。ご自身の目でお確かめください。
唐津城天守からの景色
南東方向です。目の前の山が鏡山。海沿いに広がるのが虹ノ松原。
北側には「高島」があります。せっかくここまで来たのですから高島に渡り「宝当神社」を訪れるべきですが、今回はゆっくりしすぎました。皆さんはお早めにどうぞ。
高島~唐津(宝当桟橋)定期船時刻表(船で10分)
唐津発 7:50 10:00 11:40 14:10 16:00
高島発 9:00 10:45 13:20 15:00 17:00
ーということで、唐津城観光はここまで(時間にゆとりを持ちましょう)
呼子のイカの活け造りタイム
玄界灘に面した唐津市呼子はイカ漁が盛んであり「呼子のイカ」は全国的にも有名。 折角ここまで来たのですから「イカの活け造り」を頂きたいものです。
とは言え「呼子」は唐津城からさらに車で30分の距離にあります。そこで!
唐津城近くの御宿海舟へ
唐津城から徒歩圏内に旅館「御宿海舟」があります。
こちらの旅館に宿泊される計画も良いでしょうし、日帰りプランとしてお食事を頂くことも可能です。いずれにせよ電話で確認しておくと良いでしょう。
1名利用は可能か?相談してみた
実は羽田空港から当日電話で相談したのですが、「1名」だと小ぶりなイカの水揚げがあれば用意できるが、基本的に2名からとお話を頂いておりました。・・・そして夕方お店にダメ元で訪問したところ、小ぶりなイカ2杯分でご用意頂けました。ありがとうございます。
ゲソが動き続けている程超新鮮な「イカ活き作り」と「イカしゅうまい」
後造りとして、ゲソの部分などはアツアツの天ぷらにしてもらいました。他にも小鉢や茶碗蒸しなど。ビールと共に美味しく頂きました@個室。
ふー満足でした。ここから博多に戻ります。また「宝当桟橋」からバスで1時間40分かけて戻ります。(バスの時間は確認しておきましょう)
そして、博多に戻ってきました。
この日のお宿はキャナルシティ福岡ワシントンホテルを選びました。
ここからであれば翌日の市内観光の起点としても便利です。
ーということで、福岡空港から「唐津」まで足を延ばしてみる一人旅は如何でしたでしょうか。