PayPayの 「第2弾100億円キャンペーン」が2月12日から始まると告知が出ました。JALマイラーはどう動くべきでしょうか。
原資は同じ100億円でも少額決済向けになった
100億円キャンペーンの第1弾と同じ「20%バック」という表現からすると、またお祭りかと思いたくなりますが、第2弾は1回辺り1,000円が戻りの上限なので、前回の様な高額決済でウマウマというよりも、少額決済を長く試していただくようなものに変わりました。
第1弾との違い:JALカード利用だと10%しか戻ってこない
第1弾ではPayPay支払い(JALカード利用)でも20%戻ってきましたが、第二弾ではPayPay支払い(JALカード利用)だと10%しか戻ってきません。
- 第1弾:20%相当がクレジットカード利用でも戻ってきた。
- 第2弾:PayPay残高若しくはYahoo!マネーでの支払いだと20%
第1弾との違い:確率当選キャンペーン編
第1弾のお祭りの発端は10万円まで満額戻しというガシャ要素が目玉でしたが、第2弾では当選確率は上がったものの、1,000円相当まで縮小されました。しかもJALカード利用だと「対象外」に・・・。
- 第1弾:10万円相当まで戻ってきた(1/40の確率。Yahoo!プレミア会員なら1/20)
- 第2弾:1,000円相当までに縮小(1/10の確率。Yahoo!プレミア会員なら1/5)
- Yahoo!JAPANカード以外のカード(つまりJALカード)は対象外になった。
第1弾との違い:その他キャンペーン編
はじめてのPayPay残高への「チャージ」で1,000円相当の「PayPayライト」を付与ということで、こちらはチャージしたことがない人は一発目は「5,000以上」チャージしましょう。
- 過去にチャージ履歴が無いこと
- 1回目のチャージで5,000円以上のPayPay残高チャージが必要
考察
何をやっても1回あたり1,000円相当以上は戻ってきません。とは言え20%バックというのは捨てがたいので、PayPayポイントを持ち合わせていたら、少額決済だろうが極力PayPay支払いで20%バックを受ける。
PayPayポイント無しであれば、銀行チャージしても良いし、PayPay支払い(JALカード利用)で10%バック+従来通りJALショッピングマイルなども貰いに行く作戦も良いでしょう。
ーいずれにせよ、高額バック目当てで何かを買うという第1弾のような行動に出る必要は無さそうですね。ファミリーマートなどで地道に「貰えるものはもらっておく」というスタンスで良いのではないでしょうか。