ソフトバンクとヤフーの合弁会社「PayPay㈱」をご存知でしょうか。QRコードやバーコードを介したスマホ決済サービスを開始した会社ですが、12/4よりキャンペーンとして支払額の20%割をポイントバックするキャンペンを実施中です。これは参戦するしか!
PayPayの100億円あげちゃうキャンペーンは、12月13日(開始から10日間)で100億円相当に達して終了しております。
そもそもPayPayって?
スマホ決済の種類の一つです。従来からある電子マネーとして「Suica」「楽天Edy」「nanaco」「WAON」「iD」「QUICPay」などがありますが、これは全てFelicaの近接通信(タッチ)を利用しており、対応したカードなどを持ち歩く必要がありました。
一方、PayPayでは「QRコード/バーコード」を利用します。従来のタッチ行為の代わりに、以下のどちらかのアクションを取ります。
- 「店舗側のQRコードをスマホで読み取る」
- 「スマホのバーコードを店舗側で読み取る」
これは店舗によって異なり、私が確認した限りでは加盟店の一つ「ビックカメラ」では前者、「ファミリーマート」では後者の対応でした。PayPayでの決済では何かのカードを持ち歩く必要もありません。PayPayのアプリをインストールした「スマホ1つ」あれば加盟店での決済が出来てしまいます。財布を取りだす行為も不要ですね。
PayPayの使い方は?
これはPayPay公式サイトに動画で決済のシーンまで用意されているのでご覧いただくのが早いです。今ならインストールするだけで500円分のPayPay残高を貰えます。(私も今日頂きました)
おい!JALカード命じゃなかったのかよ
JALマイラーはマイルを貯めるために・・・
- 「JALカードを使い」
- 「ショッピングマイル・プレミアムに入会し」
- 「JALカード特約店を極力選ぶ」
ーでも、今回PayPayのキャンペーンは「20%をPayPay残高として還元」です。2%じゃなくて20%ですよ。このばら撒きキャンペーンに乗らない手はありません。
PayPayの100億円あげちゃうキャンペーン
どうせ抽選なんでしょ?と思いますよね。しかしながらそうではなく「先着」なんですよ。同社が用意した100億円のキャンペーン原資がなくなるまで先着順。だから加盟店にダッシュしなくてはならないのです。
paypay.ne.jp
さらに、40回に1回の確率で「10万円まで満額PayPay残高としてバック」というキャンペーンもも並走しており、巷では「PayPayガシャ」とも呼ばれています。Yahoo!プレミア会員なら20回に1回の確率で全額バック。そりゃ騒ぎにもなりますよ。
SNSでは・・・「ビックカメラでPCを買って10万円分戻ってきた人」や、「ファミマでお茶だけ買って満額バック」という人も居たり・・・明暗を分けていますが、とにかく「お祭り状態」。
だけどJALカードは併用してゆくスタイル
PayPayは残高を銀行口座からチャージしておくか、クレジットカードの登録(MasterもしくはVisa)が出来ます。このクレジットカードにはJALマイラーであればJALカード(JGCカード)を登録しましょう。
PayPay残高不足時は、不足分ではなく「全額」クレジットカードで決済されます。この仕組みを逆手にとって敢えてPayPay残高にチャージせず、JALカードの利用実績として使っていきましょう。
なお「100億あげちゃうキャンペーン」はクレジットカード利用でも対象になると公式に書かれているので安心してこの作戦が使えます。
実践:PayPayガシャに挑戦(Yahoo!プレミア会員編)
ステージ1:ビックカメラで自作PC用マザーボードを買え
最近調子が悪い初代Corei7の愛機の後継機を考えていたので、PayPayガシャを兼ねてIntel第9世代Coreプロセッサに対応した最新マザーボードを買います。その結果・・・。
ー残念ながら満額は当選せず
20%分のPayPay残高として還元されました。
ステージ2:ビックカメラで第9世代 Intel Corei5 9600kを買え
敢えて会計を別に分け、当選確率を上げてみます。その結果・・・
ー残念ながら満額は当選せず
20%分のPayPay残高として還元されました。
ステージ3:子供のおもちゃ類を買え
よし、お父さんが簡単そうなガンプラを作ってあげよう。その結果・・・
ー残念ながら満額は当選せず
20%分のPayPay残高として還元されました。
ステージ4:ファミマでちょこっと買い
買うものが無くなりました・・・コンビニで満額当選し「ここでか!」のネタしか残されていません。その結果・・・。
ー残念ながら満額は当選せず
20%分のPayPay残高として還元されました。
orz
ーまあ、良いではありませんか・・・約7万円使いましたが
- ビックカメラではポイント代わりのJALマイルも付いたし
- ファミリーマートではT-POINTも付いたし
- JALカードの利用実績にもなり、ショッピングマイルも付いたし
- 20%相当:約14,000円分のPayPay残高がもらえたし
今回のキャンペーン。100億円しかも先着順というインパクトから、SNSやブログと言った媒体の力もうまく利用して展開は進んでいそうですが、果たして成功するでしょうか。
個人的にはこのキャンペーンが終わると0.5%バックというレベルなので、JALカード特約店であれば、間違いなくJALカードを利用させて頂きます・・・。