私のJAL CARD(MasterCard)ですが、イオンの食品売り場で長年やらされていたレシートへのサインが完全に無くなり、サインレスになりました。JAL Global Clubカードに切り替わったタイミングです。
イオン食品売り場でのサインは視線が痛い
私はJAL CARD歴は20年以上になります。JAL CARD CLUB-Aでもイオン食品売り場のレジでJAL CARD決済すると、(一呼吸おいてから)レシートに続いてサイン用の用紙が出てきます。
店員さんはレシートとカードを私に返却しようとしていたタイミングで、サイン用の用紙紙が遅れて出てくるので、慌ててボールペンと台紙を用意。こちらも後ろのレジ待ちの方々のイライラを気にしながら、秒速でサインを書く日々でした。
稀にサインが要らない時もあった
イオンの食品売り場での決済では2~5千円の程度が多かったのですが、1~2割の確率でサイン用用紙が出てこない「サインレス決済」の時もありました。この違いは何なのでしょうか。いろいろな条件が想定できます。
- 「前月」の当該カードの利用実績?
- 「当月」の当該カードの利用実績?
- 「高額商品、お酒?」などが含まれていない場合?
- その他
謎です。全く分かりません。8~9割でサインさせられるので、サイン用の用紙が出てこないほうが肩透かしです。法則を導き出すために、統計情報を取っておけばよかった・・・。
JGCカードになってからサインレスに
ところがです、JAL CARD がJAL Global Club(JGC)カードになってから、20回以上イオン食品売り場で少額決済していますが、1回もサイン用の用紙が出てきていません。JGC会員になると別物扱いされるのでしょうか?
本当にJGCに切り替わると皆そうなるのか?
実は、私のJGCカードが到着したタイミングが良くなくて、上の画像にあるノーマルなJAL CARD CLUB-Aの更新月だったのです。同月に2枚来ちゃったのです。
なので、JGC会員とかは関係なくて、利用実績や利用限度額が自動的に引きあがって得られた効果・・・という可能性がゼロでもありません。
このため、皆様の情報を募集中です。「JGCカードなのにイオン食品売り場でサインさせられる」「JGCじゃ無いけど既にサインレスになっている」ケースがございましたら、コメント頂ければ幸いです。
この記事が気に入って頂けましたら下の★+クリック頂けると嬉しいです。